11/22いや~(>▽<;; アセアセ
書きたいことはあるのに、ガッツリ体調不良(家族中が)に
おちいって、時間ばっかりたってしまい・・・
すいません。
年内には年内の日記書き終えたいなぁと思ってますが、
どうでしょう。っていうか、先月の事ってもうあまり記憶に・・・(笑)
ひとまず、先月ですが、HIYOの幼稚園で発表会がありました。
秋の友達のmixiやブログを見ると、すんごい衣装を作ってる
ような話をチラホラ見ますが、うちの幼稚園の発表内容は
演奏と合唱なので、普通の服です。
今年一緒にやるのは初めてらしいですが、日頃幼稚園で
子供達が制作した物を展示してくれて、それも見れます。
左は夏休みの思い出。
なぜか「ショッピングセンターにに家族で行っているところ」
そこ、別に夏休みじゃなくても行ってるじゃん?!
右は今月の作品。
雪をイメージして、スパッタリングをしたらしいが、たまたまながら
「トナカイ」みたいじゃない?(親バカです!)
おうちの中には家族四人とドアと・・・石?雪?
ドアの横にももう一つ顔が描いてあり、HIYOに聞いたところ
おじいちゃんだそうです。謎。

今月初めての紙粘土でのゆきだるま。
一瞬、何も考えずにビーズ埋めまくったな!?と思ったけど、
後できいたら白いビーズが目と鼻できちんと顔らしい。
そして発表の時間に!ラッコにビデオカメラの電源と録画開始、停止
ボタンを教えて、送り出し、沙月はMARUが暴れたり邪魔したり
しないように、背負って、後ろの方で立見。
先生の漫才のようなやりとりの紹介の後、幕があいて
イスに座った年少さんが舞台に登場!
最初は、三曲の童謡をみんなで合奏(?)。
その後、その中の一曲を立ってみんなで合唱。

はい、気が付きましたか?
HIYOちっさっ!ええ、今に始まった事じゃないですけどねぇ(>▽<;; アセアセ
席は楽器ごとには分かれてて、でも楽器内では自由だと
思うんですが・・・両手に花とばかりにガッツリクラスメイトの
男の子を従えてたのはHIYOだけでした。
ちなみに向かって左がユー君で右がイケメン君です。
この後、音にあわせてのリトミックを女の子が先にやり。
なんか照れてるのか舞台中央で固まり気味ながら、
なんとも可愛らしく終わり、
次に全く同じ音で男の子がやったんだけど、舞台狭しと
走りまわるは、友達にふざけて乗るは、ステージ上は
阿鼻叫喚(さすがに喧嘩とか泣く子はいなかったけど)
しみじみ、男女差ってやつを感じました。
(動画でとっちゃったから、写真ないの~ごめん!)
発表が終わった子は一旦退場してから、教室で解散なので
親の元へ。初ビデオカメラだったラッコは
すっごい手が大変!三脚買う!と申しておりました。
さっきの作品をHIYOと一緒に見てみた。

左はみんなで折った「どんぐり」と塗った「葉っぱ」
最近けっこう、折り紙が上達しているHIYOです。
右はなんでも作品集にあった、HIYOの作品。
たこなんだそうです。
まぁ一応足もいっぱいあるし、顔も貼ってあるみたいですねぇ・・・
その後、年中さんの発表はそんな事してて見逃していまい。
年長さんの発表はHIYOと一緒に見ました。
楽器もグレードアップするし、歌も長いし。
こうやって成長するのねぇ~とシミジミしたのでした。
その頃のラッコとMARUは園庭で、
HIYOのクラスメイトのお姉ちゃんと遊んでもらってましたとさ(笑)

←おもしろかったらクリックよろしく!
スポンサーサイト
theme : 幼稚園
genre : 育児