沙月一人なら、お風呂は入れなくてもラッコが帰ってくるまで
とかできるけど、翌日幼稚園のあるHIYOがいるでしょう?
もう、本当に大変でした。
MARUがうつらうつらしてる隙にダッシュでHIYOとお風呂に入り、
HIYOを洗ったところで、MARUが泣き出して、沙月なんて
お湯に浸からず、体もざっと洗っただけで飛び出したっすよ。
でも、翌日は平熱っぽくてこれといって問題も無く。
ただ、週末
11日頃~、MARUのウンチが
白っぽくって、おかしいなぁ~と思ったり。
12日に遠方に住んでる友達の子が、嘔吐下痢にかかったなんて
話をメールで聞いて、HIYOが毎年かかるんだよな~
うちも気合入れとかなきゃ!なんて言ってたら、
夜中の3時に嘔吐!30分後に再度。
ただ、それで納まったか朝まで寝たので、大丈夫かなぁと
思ってお茶飲ませたら、朝の9時にまた吐いた!
MARUのあれはやっぱり嘔吐下痢(嘔吐しなかたし、下痢も
ひどくはないけど)だったんだ~(>▽<;; アセアセ
気をつけてたのに、うつったんだ!
吐いてるHIYOの世話してる沙月自身も、すんごい胃の
ムカムカ感があって、どうも貰ってるみたいで・・・ε-(ーдー)ハァ
病院には念のため白ウンチのMARUも連れて家族全員で
行って。HIYOは吐き気止め&ブドウ糖の注射をされたらしい。
MARUがじっとしてないので、沙月は診察終わるなり
MARUと買い物に出たんで、HIYOはラッコに任せたが、
泣かないでいい子にしてたよ~とのこと。偉いぞ!
13日でHIYOの具合の悪い(多分嘔吐感)は無くなって、
15日の月曜からは普通に幼稚園に。
ちょっと下痢ウンチしたみたいで、ご迷惑かけましたが・・・
そうこう言ってる中、吐きはしないけど沙月のムカムカが治らず。
あげく
16日にMARUが発熱。
これが
19日までみっちり続いちゃって(><)
熱があるから、MARUが機嫌が悪くて一日泣くし、まとわりつくし。
それに対応するだけでも大変なのに、沙月自身も胃の
不快感が消えずダウン気味。幼稚園の送り迎えと、最低限の
家事以外は、放棄して自分も一緒に寝るばかりの毎日。
いつもなら、こんな時はラッコが早めに帰って来てくれて、
お弁当を買って来てくれたり、HIYOの相手をしてくれたり
するのに、この週に限って、ラッコが毎日忘年会で・・・(><)
ラッコがいないお陰で夕飯は一品料理とか、かなりの手抜きで
なんとかなったけど、ぐずるMARUをどうやって誤魔化して
(寝かせて?)家事をするか、夕飯を作るか、HIYOをお風呂に
入れるか、毎日本当に戦いでした。
19日頃にはMARUが元気になって一安心!と思ったら
沙月が半端ない下痢になったり。
二日で納まったけど、こんなに徹底的な下痢はいつぶりだろう?!
と思うほどの状態でした。やっぱり嘔吐下痢貰ってたのねぇ。
週明け、本当にみんな治ってよかった!と思ったら、
幼稚園の二学期が終わって
23日から、今度はHIYOが発熱!
これまた38度位の熱だけ(あと、微妙に腹痛を訴えて食欲が低下)
だけど丸々三日も下がらず。
26日頃にやっと復活してきて。
今は家族全員、微妙に風邪気味(鼻すすったり)しながらも
元気でいます。
そうそう、沙月の背中になんだかおできの王様みたいなのが
出来て三週間。沙月は見えないんだけど、一向に小さくなる
気配も無くて、ラッコが気味悪がるので、皮膚科に行ったら
「粉瘤」だと言われました。
今は抗生物質飲んで納まるか様子見。
納まらないなら、外科に行って麻酔して切除してもらえと
言われてるんだけど、特に痛みも無いし、腫瘍とかでないなら
子供二人連れて自分が外科なんか行ってる場合じゃないっすよ!
って感じです。
ひとまずは、このまま年が越せますように!
皆さんも師走の体調不良にお気を付け下さい!
←おもしろかったらクリックよろしく!
スポンサーサイト